□TBSテレビ系「世界遺産」のガラパゴス諸島(水中編)
- 全編ハイビジョンで撮した、ガラパゴス諸島の雄大な自然
-
藤原が制作および監修に携わりました。放送日、12/22
またソニー本社においても映像試写会がありました。 |
|
□「葛西の海から世界が見える」、シンポジウムで講演
11月2日(土)に江戸川区総合文化センターで行なわれたPACI(国際海洋自然観察員協会)主催のシンポジウムで、講演を行いました。「海は子どもを元気にする、葛西の海から世界が見える」をテーマに、海洋学博士のDr.
ジャック・T・モイヤー氏、東京都葛西臨海水族園の園長、坂本和弘氏をはじめ、海の専門家が集まり、熱い討論を繰りひろげました。
藤原はスライドと共に、ペンギンから地球が見えるをテーマに講演をしました。
|
|
□ペンギンたちの旅・病める南極海 写真展示中
宮崎県フェニックス自然動物園の様子をアップ (12/9)
夏休み期間中、アフリカンペンギン5匹の特別展示が始まった、フェニックス自然動物園。仮設展示終了後、新しい展示場が完成しました。ペンギンたちと共に、藤原の『TheAntarctic Ocean-ペンギンたちの旅・病める南極海』と、ペンギン全18種種の写真が紹介されています。 |
|
□NNN24または、BS日テレ
「夏休みスペシャル、神様のくれた花園'南アフリカ・ナマクワランド'」
- アフリカ南部の砂漠が突如、花で覆われる。まさしく野生の広大な花園。-
藤原が現地案内役を務めました。放送日8/24
|
|
□NHK総合テレビ「地球・ふしぎ大自然」の南極ペンギン物語
- 小石は僕らのダイヤモンド、ペンギン社会にも貨幣があった
-
藤原が現地ロケおよび制作に携わりました。放送日7/15
アデリーペンギンの巣作りに必要な小石。立派な巣ができるほど、子作りの成功率は高いのです。けれど南極には十分な数の小石がありません。そのため母鳥は小石を得るために、ある知恵をあみだしました。 |
|
□TBSテレビ系「世界遺産」のガラパゴス諸島
- 全編ハイビジョンで撮した、ガラパゴス諸島の雄大な自然
-
藤原が制作および監修に携わりました。放送日、前編7/7、後編7/14
またソニー本社においても映像試写会がありますので、日時が決まり次第お知らせいたします。 |
|
□『ガラパゴス博物学 ―孤島に生まれた進化の楽園―』
【全国学校図書館協議会選定図書】
【日本図書館協会選定図書】に指定されました。
|
 |
|