2002年 活動報告


TBSテレビ系「世界遺産」のガラパゴス諸島(水中編)
 
- 全編ハイビジョンで撮した、ガラパゴス諸島の雄大な自然 -
 
藤原が制作および監修に携わりました。放送日、12/22
  またソニー本社においても映像試写会がありました。

「葛西の海から世界が見える」、シンポジウムで講演

 
11月2日(土)に江戸川区総合文化センターで行なわれたPACI(国際海洋自然観察員協会)主催のシンポジウムで、講演を行いました。「海は子どもを元気にする、葛西の海から世界が見える」をテーマに、海洋学博士のDr. ジャック・T・モイヤー氏、東京都葛西臨海水族園の園長、坂本和弘氏をはじめ、海の専門家が集まり、熱い討論を繰りひろげました。
 藤原はスライドと共に、ペンギンから地球が見えるをテーマに講演をしました。


ペンギンたちの旅・病める南極海 写真展示中
 宮崎県フェニックス自然動物園の様子をアップ (12/9) 


 夏休み期間中、アフリカンペンギン5匹の特別展示が始まった、フェニックス自然動物園。仮設展示終了後、新しい展示場が完成しました。ペンギンたちと共に、藤原の『TheAntarctic Ocean-ペンギンたちの旅・病める南極海』と、ペンギン全18種種の写真が紹介されています。

NNN24または、BS日テレ
「夏休みスペシャル、神様のくれた花園'南アフリカ・ナマクワランド'」
 
- アフリカ南部の砂漠が突如、花で覆われる。まさしく野生の広大な花園。-
 
藤原が現地案内役を務めました。放送日8/24

NHK総合テレビ「地球・ふしぎ大自然」の南極ペンギン物語
 
- 小石は僕らのダイヤモンド、ペンギン社会にも貨幣があった -
 
藤原が現地ロケおよび制作に携わりました。放送日7/15
 アデリーペンギンの巣作りに必要な小石。立派な巣ができるほど、子作りの成功率は高いのです。けれど南極には十分な数の小石がありません。そのため母鳥は小石を得るために、ある知恵をあみだしました。

TBSテレビ系「世界遺産」のガラパゴス諸島
 
- 全編ハイビジョンで撮した、ガラパゴス諸島の雄大な自然 -
 
藤原が制作および監修に携わりました。放送日、前編7/7、後編7/14
  またソニー本社においても映像試写会がありますので、日時が決まり次第お知らせいたします。

『ガラパゴス博物学 ―孤島に生まれた進化の楽園―』
 【全国学校図書館協議会選定図書】
  【日本図書館協会選定図書】に指定されました。

『ガラパゴス博物学』近日発売!!

 □海外小説本の表紙を担当しました。 (5/21)

   
・ドイツ ULLSTEIN社、作家 Silvia Gillardon、小説 Hotel Tropical

  ・ドイツ HEYNE社、作家 John Grisham、小説 DIE AKTE

『Nature Science』にナマクワランド特集されました。 (3/12)

 3月1日発売の『Nature Science』4月号(角川書店)に、「−アフリカ砂漠地帯、ナマクワランドを旅する− 砂漠の花園」 が14ページの特集記事で掲載されました。アフリカ大陸最南端、南アフリカ。南半球にあるこの国は、春を迎えようとしていた。西海岸に沿って北上すること500キロのところに、ナマクワランドはある。
 広大なナミブ砂漠の南端に広がる南北500キロ、東西250キロの岩石砂漠。年間降水量、わずか150ミリの渇きの大地が普段の姿である。しかし、この過酷な地に、年に一度、春の10日間だけ奇跡が起こる。


新宿の小学校で講演、子供たちからの感想文アップ  (2/25)

 2月5日(火)、新宿区立落合第二小学校にて講演を行いました。こちらの小学校では、2000年の12月にもお声をかけていただき、今回が2度目の講義になります。
 3・4年生、約80名ほどの子供たちに、ペンギンからみえてくる地球環境の話題や、南極滞在の話をしました。子供たちは、1時間半もの間、休み時間も取らずに、熱心に話を聞いてくれました。


■ 白瀬南極探検記念館に写真常設展示スペースオープン!! (3/15)
 

 1月28日(月)、秋田県の金浦町にある白瀬南極探検隊記念館に、雪上車展示スペースがオープンし、同じスペース内に藤原の写真常設展が設けられました。ペンギンの写真が展示されています。

雪上車オープニングセレモニーのテープカットの様子

南極ラジオ局に生出演  (1/17)
 
 南極滞在中に、藤原は、アルゼンチン南極基地のラジオ番組に生出演しました。こちらの番組では、1月中、録音したものを毎日流しているようです。機会がありましたら、南極からの藤原の声を聞いてみてくださいませ。

LRA36 Radio National "Arcangel San Gabriel"
周波数・・・15.476MHZ



本サイトに掲載されている画像、文章等、
全ての内容の無断転載、引用を禁止します。


 
ご使用等のお問い合わせ : info@natures-planet.com